【参加者募集中!】
第3回 スポーツラボ
2019年1月25日(土)
ゲストアスリート:
阿部雅司
(ノルディックスキー)
参加無料
事前申込・抽選制
アスアスラボについて
「明日のアスリート研究所(通称:アスアスラボ)」は、2019年11月からスタートする新たなスポーツプロジェクトです。
自らの「内」から芽生えた夢や目標に向かって、ひたすら進化し続けてそれらを達成してきたアスリートは、現代に必要な要素である「課題発見」「課題解決」の体現者です。そしてスポーツは、他者と関わりながら楽しく成長や自己実現を実感できる優秀な教材でもあります。 明日のアスリート研究所では、そんなアスリート、スポーツから子どもの未来、成長のためのエッセンスを抽出して教材化していきます。
阿部 雅司
ノルディックスキー
北海道留萌郡小平町出身。中学校からノルディック複合競技を始め、東海大四高校に進学後に東京美装興業(株)に就職する。3度のオリンピックに出場し(1988年カルガリー、92年アルベールビル、94年リレハンメル)、リレハンメル五輪ではノルディック複合団体金メダルを獲得。95年、札幌でのワールドカップで現役を引退。全日本のコーチとして海外を転戦し、2014年ソチオリンピックにてノルディック複合メダル獲得に貢献の後コーチを引退。16年より名寄市職員としてジャンプ競技の普及・指導の道を進み、北海道からメダリスト輩出を目指す。講演会やイベントゲストなど、全国各地で活躍。札幌オリンピックミュージアム名誉館長。

仁井 有介
陸上
北海道伊達市出身。元ハイテクAC所属100m選手。全日本実業団選手権優勝経験者。North Sprint Dept.代表。厚別アスリートアカデミー選任コーチ。(一社)A-bank北海道レギュラーアスリート。HTB「夢の授業」かけっこ先生。100m自己ベストタイム 10’’34。
小学校から陸上をはじめ、日本、世界の舞台で活躍。大学4年時には陸上競技部キャプテンとしてインカレ総合優勝に貢献。ハイテクACでの選手兼コーチを経て、2014年よりスプリントコーチとして活動。自らの経験を活かし、北海道各地の小中学校や少年団、各種スポーツイベント等において講師を務め、子供から指導者、そして他競技のアスリートにもスプリントコーチングを行っている。第21回アジアマスターズ陸上競技選手権4×100mR-M35金メダリスト。
Daiki
Iwamasa
岩政 大樹
サッカー
1982年1月30日、山口県大島郡周防大島町生まれ。山口県⽴岩国⾼校卒業後、2000年に東京学芸大学教育学部・数学科に⼊学、蹴球部に所属。1年生で関東大学リーグ1部・新人王に輝き、3年時にはU-22日本代表に選出される。04年、大学卒業後に⿅島アントラーズに⼊団、同シーズン後半からレギュラーに定着。リーグ優勝3回、ヤマザキナビスコカップ優勝2回、天皇杯優勝2回に貢献し、自身もJリーグベストイレブンに3度輝く。14年、10年在籍した⿅島を退団し、タイ・プレミアリーグのBECテロ・サーサナへ完全移籍し、リーグカップ優勝に貢献。15年、ファジアーノ岡山に移籍し、移籍初年度よりキャプテンを務める。17年、関東1部リーグの東京ユナイテッドに選手兼コーチとして加⼊。また、東京大学ア式蹴球部コーチに就任。18年、現役引退。08年にサッカー日本代表候補に初招集され、09年10月に代表デビュー。10年のFIFAワールドカップ・南アフリカ大会メンバー、11年のアジアカップ優勝メンバー。国際Aマッチ8試合出場。
Hiroshi
Nanami
名波 浩
サッカー
1972年生まれ。静岡県出身。清水商業高校 - 順天堂大学卒業後、95年ジュビロ磐田に入団。ジュビロ磐田の黄金期を築き、2002年には完全制覇を達成。99年にはイタリア・セリエAのACヴェネツィアへ移籍。初めて日本が出場したフランスW杯では日本の10番を背負う。日本代表67試合9得点。Jリーグ通算331試合34得点。引退後はサッカーの普及活動とともに、テレビ朝日「やべっちFC」でのコメンテーター・解説者としても活動。そして、14年途中に古巣ジュビロ磐田の監督に就任。15年J1昇格を果たし、19年シーズン途中まで監督を務める。

曽田 雄志
サッカー / A-bank北海道 代表理事
1978年札幌生まれ。札幌南高等学校卒業。2001年筑波大学卒業後、コンサドーレ札幌に入団。09年に引退するまで一貫してプレーしたことから「ミスターコンサドーレ」と呼ばれる。引退後は様々な災害支援、社会、教育活動をし、13年に産学官とアスリートを連動した(社)A-bank北海道を立ち上げ、公教育の質向上や課題解決、多種目のアスリートのキャリア支援、地域活性などを行なっている。また、14年から19年9月まで北海道教育大学岩見沢校にてスポーツマーケティング研究室を担当。その他、教育×ICTを事業とするモチベーションワークス株式会社取締役、医療法人における教育担当、様々な土地、テナントのプロデュースなど活動は多岐に渡る。
明日のアスリート研究所(通称:アスアスラボ)
主催 麺や虎鉄 × 一般社団法人 A-bank北海道
特別協賛 株式会社AIRDO
協力 株式会社アミノアップ /札幌スポーツ&メディカル専門学校 /GiNGA/株式会社NEEZ
後援 札幌市 / 札幌市教育委員会 / 一般財団法人さっぽろ健康スポーツ財団
麺や虎鉄では毎日たくさんの子どもたちがお父さんやお母さんと一緒にお店に来てくれています。その子どもたちにとってスポーツはかけがえのない成長の場です。スポーツを通じてたくさんの子どもたちが思いやりや感謝の気持ち、挑戦する心を学んでいると思います。
北海道企業として地域の活性化を目指し、北海道の子どもたちが楽しみながら本気で学べる場「アスアスラボ」をA-bankと共に提供してまいります。
また飲食企業として「アスアスラボ」を食育の側面からもサポートしていきます。
麺や虎鉄 代表取締役 土谷 貴
1月のスポーツラボ開催場所:
厚別公園競技場
札幌市厚別区上野幌3条1丁目2-1
2月のスポーツラボ開催場所:
豊平区体育館
札幌市豊平区月寒東2条20丁目4-15
